みのおさんぽ

箕面のお散歩

稲が枯れた理由

稲がすくすく育ち、まだ緑色の稲穂が垂れてきた9月中旬。 田...
箕面のお散歩

神社の秋祭り

10月の第3日曜日。箕面市東部を歩いているとあちこちの神社で...
キク科

アメリカオニアザミの観察

キク科のアメリカオニアザミは環境省・農林水産省が作成する「生...
マメ科

クズ

マメ科クズ属。秋の七草のひとつ。根からくず粉の原料が採れたり...
箕面のお散歩

弁慶の鏡水

瀬川2丁目。散歩していると「弁慶の鏡水」という案内板が目に入...
箕面のお散歩

中尾塚古墳・稲荷社古墳

桜ヶ丘3丁目にある中尾塚古墳は昭和45年、住宅開発に先立って...
箕面のお散歩

新稲古墳

新稲2丁目。スカイアリーナへあがる途中に新稲古墳があります。...
箕面のお散歩

トノサマガエルを探して(1)

(このページにはカエルの画像が掲載されていますので苦手な方は...
箕面のお散歩

田んぼで見かけたピンク色の正体

田植えを終え、稲が伸び始めた7月。 田園風景にあまり似つか...
箕面のお散歩

小型ヒメボタルがたくさん

2020年7月4日、箕面市勝尾寺園地で行われた「箕面ホタルを...
箕面のお散歩

オタマジャクシからカエルへ

(このページにはカエルの写真を掲載していますので苦手な方はご...
箕面のお散歩

アオバズクはいました

箕面の田んぼのことを教えてくださったNPO花とみどりの方が、...
箕面のお散歩

田んぼの中を覗いてみる(2)

(このページにはカエルの画像を掲載していますので苦手な方はご...
箕面のお散歩

田んぼの中を覗いてみる(1)

(このページにはカブトエビの画像を掲載していますので苦手な方...
バラ科

ナワシロイチゴ

バラ科キイチゴ属。どの状態がお花が咲いている状態なのかよくわ...
ドクダミ科

ハンゲショウ(半夏生・半化粧)

ドクダミ科ハンゲショウ属。半夏生はんげしょうの頃に咲きます。...
箕面のお散歩

半夏生と、箕面の田んぼについて

箕面の田植えは6月頃 夏至(6月21日前後)から数えて11...
オオバコ科

マツバウンラン

オオバコ科マツバウンラン属。細くひょろっと伸びた茎の先にツタ...
キョウチクトウ科

テイカカズラ

キョウチクトウ科テイカカズラ属。白いお花が風車のように少しね...
フトモモ科

ブラシノキ

フトモモ科ブラシノキ属。オーストラリア原産。不思議な形のお花...
マメ科

ムラサキツメクサ

マメ科シャジクソウ属。アカツメクサともいうそうです。シロツメ...
マメ科

フジ

マメ科フジ属。ノダフジとヤマフジがあり、つるの巻きの方向が異...
マメ科

シロツメクサ

マメ科シャジクソウ属。クローバーともいわれますがクローバーは...
キク科

ブタナ

キク科ブタナ属。背の高いたんぽぽという印象です。お花がたんぽ...
error:Content is protected !!