赤・ピンク色系の花

キク科

ウスベニチチコグサ

キク科ウスベニチチコグサモドキ属。名称の通りお花がやや紅色の...
キク科

ウラジロチチコグサ

キク科ウスベニチチコグサモドキ属。葉は濃い緑色で表面に毛は無...
カタバミ科

ムラサキカタバミ

カタバミ科カタバミ属。カタバミよりやや大きい薄いピンク色のお...
シソ科

カキドオシ

シソ科カキドオシ属。 お花の図鑑などにたいてい「春の花」と...
マメ科

ヤハズソウ

マメ科ヤハズソウ属。道端などにたくさん生えていますがお花は小...
ナス科

クコ

ナス科クコ属。杏仁豆腐に乗っているイメージがあるあの赤い実で...
トウダイグサ科

エノキグサ

トウダイグサ科エノキグサ属。暑さが和らいでくると道端などあち...
タデ科

ミチヤナギ

タデ科ミチヤナギ属。在来種。道端でよく見かける少し地味な印象...
ミソハギ科

ミソハギ

ミソハギ科ミソハギ属。湿った所でよく見かけます。鮮やかな赤紫...
ミソハギ科

ホソバヒメミソハギ

ミソハギ科ヒメミソハギ属。田んぼの中でよく見かけます。ピンク...
ヒガンバナ科

ゼフィランサス(タマスダレとサフランモドキ)

ヒガンバナ科タマスダレ属。 白色のお花を一般にタマスダレと...
ヒガンバナ科

ヒガンバナ

(2021年9月27日加筆修正) ヒガンバナ科ヒガンバナ属...
タデ科

ママコノシリヌグイ

タデ科イヌタデ属。 同じイヌタデ属のミゾソバとお花がよく似...
タデ科

ミゾソバ

タデ科イヌタデ属。在来種。 田んぼの近くや側溝でよく見かけ...
バラ科

ワレモコウ

バラ科ワレモコウ属。 夏の終わり頃、草原にひょろっとした姿...
タデ科

イヌタデ

タデ科イヌタデ属。道端などでよく見かけます。 遠くから見る...
マメ科

ネムノキ

マメ科ネムノキ属。白色から紅色のグラデーションで美しくふわふ...
キキョウ科

ミゾカクシ

キキョウ科ミゾカクシ属。アゼムシロともいうそうです。いつも畔...
バラ科

フユイチゴ

バラ科キイチゴ属。11月に止々呂美で見たイチゴです。キラキラ...
キョウチクトウ科

ガガイモ

(2022/09/08画像追加・加筆修正) キョウチクトウ...
キク科

コウヤボウキ

キク科コウヤボウキ属。茎を束ねてほうきにしたのが名称の由来と...
マメ科

クズ

マメ科クズ属。秋の七草のひとつ。根からくず粉の原料が採れたり...
バラ科

ナワシロイチゴ

バラ科キイチゴ属。どの状態がお花が咲いている状態なのかよくわ...
フトモモ科

ブラシノキ

フトモモ科ブラシノキ属。オーストラリア原産。不思議な形のお花...
error: Content is protected !!