春に見かけるお花です。
暖かくなって一気に顔を出す色とりどりのかわいいお花に心がなごみます。

ジャケツイバラ
マメ科ジャケツイバラ属。11月に止々呂美で見かけた実のあとで...

アリドオシ
アカネ科アリドオシ属。白島はくのしまの照葉樹林・大宮寺だいぐ...

ナワシロイチゴ
バラ科キイチゴ属。どの状態がお花が咲いている状態なのかよくわ...

マツバウンラン
オオバコ科マツバウンラン属。細くひょろっと伸びた茎の先にツタ...

テイカカズラ
キョウチクトウ科テイカカズラ属。白いお花が風車のように少しね...

ブラシノキ
フトモモ科ブラシノキ属。オーストラリア原産。不思議な形のお花...

ムラサキツメクサ
マメ科シャジクソウ属。アカツメクサともいうそうです。シロツメ...

フジ
マメ科フジ属。ノダフジとヤマフジがあり、つるの巻きの方向が異...

シロツメクサ
マメ科シャジクソウ属。クローバーともいわれますがクローバーは...

ブタナ
キク科ブタナ属。背の高いたんぽぽという印象です。お花がたんぽ...

ハタケニラ
ヒガンバナ科。かわいいお花ですが繁殖力が強い外来種なのだそう...

オヤブジラミ
セリ科ヤブジラミ属。ヤブジラミとよく似ていますが、お花と子房...

ヤブジラミ
セリ科ヤブジラミ属。白い小さなお花をたくさんつけ、子房という...

ユキノシタ
ユキノシタ科ユキノシタ属。とても特徴のあるお花の形が絵に描き...

オオキンケイギクかホソバハルシャギクか
(この記事は2019年5月23日に公開したものを再編集してい...

初夏の陽気で
所用で瀬川に行った帰り、暑くて歩き疲れて瀬川神社境内の木陰で...

ノハラムラサキ
ムラサキ科ワスレナグサ属。同じムラサキ科のハナイバナやキュウ...

カスマグサ
マメ科ソラマメ属。カラスノエンドウとスズメノエンドウに紛れて...

フラサバソウ
オオバコ科クワガタソウ属。オオイヌノフグリのようなお花で葉の...

キジムシロ?
バラ科ジムシロ属。
ヘビイチゴと似ていますが花の様子が少し...

ハナイバナ
ムラサキ科ハナイバナ属。お花は同じムラサキ科のキュウリグサや...

シバザクラ
ハナシノブ科フロックス属。葉は草のように細長くて花の基部が細...

タネツケバナ
アブラナ科タネツケバナ属。上向きに伸びる棒のような細長い果実...

キュウリグサ
ムラサキ科キュウリグサ属。お花が同じムラサキ科のノハラムラサ...