キク科

キク科

ハナニガナ

キク科ニガナ属。ニガナの舌状花は5~7個くらいで、ハナニガナ...
キク科

ニガナ

キク科ニガナ属。ひょろっと細く華奢な印象で、風にゆらゆら揺れ...
キク科

コウゾリナ

キク科コウゾリナ属。よくある姿のキク科のお花で見分けが難しい...
キク科

ハハコグサ(オギョウ・ホオコグサ)

キク科ハハコグサ属。春の七草のひとつ「御行おぎょう」。白い軟...
キク科

コオニタビラコ(ホトケノザ・タビラコ)

(この記事は2020/03/21に公開したものを2022/0...
キク科

リュウノウギク

キク科キク属。葉に切れ込みがあり、茎は毛が生えて白っぽく、葉...
キク科

コウヤボウキ

キク科コウヤボウキ属。茎を束ねてほうきにしたのが名称の由来と...
キク科

アメリカオニアザミの観察

キク科のアメリカオニアザミは環境省・農林水産省が作成する「生...
キク科

ブタナ

キク科ブタナ属。背の高いたんぽぽという印象です。お花がたんぽ...
キク科

オオキンケイギクかホソバハルシャギクか

(2022/05/12画像追加・加筆修正) キク科ハルシャ...
キク科

アメリカオニアザミ

(アメリカオニアザミの写真は随時追加しています。) キク科...
キク科

ノボロギク

キク科ノボロギク属。このお花が開くのをずっと待っていましたが...
キク科

フキ

キク科フキ属。花のフキノトウは春を感じさせます。花期は3~5...
キク科

キバナコスモス

キク科コスモス属。八重咲きの種類もあるようです。花期は6~1...
キク科

ルドベキア・タカオ

キク科オオハンゴンソウ属。濃い黄色の花が惜しみなく咲いていま...
キク科

アザミ

キク科アザミ属。花期は4~7月。
キク科

ヤグルマギク

キク科ヤグルマギク属。涼やかな青色がきれいですが他の色の種類...
キク科

ガザニア

キク科ガザニア属(クンショウギク属)。勲章菊ともいうそうで色...
キク科

ノゲシかオニノゲシ

(2022/05/24画像追加・加筆修正) キク科ノゲシ属...
キク科

オステオスペルマム

キク科オステオスペルマム属。真っ白に輝くお花がたくさん咲いて...
キク科

ハルジオンとヒメジョオン

(2022/05/15加筆修正) どちらもキク科ムカシヨモ...
error: Content is protected !!