箕面の神社

天児屋根命神社(あめのこやねのみことじんじゃ)(瀬川神社)

天児屋根命神社 箕面の神社

基本情報

マップ天児屋根命神社
祭神 天児屋根命あめのこやねのみこと
神社説明・由緒 この辺りは春日大社に寄進された藤原家の荘園であったため昔は「春日神社」と称し藤原氏の氏神をお祀りしていた。後に「王子神社」と称し明治12年(1879)に現在の社名となる。境内には天満宮と八幡宮があり、天満宮は昭和57年(1982)に大阪天満宮から勧請されたもので、八幡宮の傍の「龍ヶ井」はその井戸の底から龍が昇天したという伝承がある。閑静な住宅街にあり運が良ければ境内の木でキツツキのドラミング姿が見られる。
摂社・末社 天満宮・八幡宮
社務所 あり
授与品 未確認
祈祷 あり
駐車場 なし
トイレ なし
例祭・行事

実際に訪れて確認できた情報を掲載しています。最新の情報については各神社へ直接お問い合わせください。

アクセス

公式サイト
郵便番号 562-0045
所在地 大阪府箕面市瀬川1-22-20
最寄り駅 阪急箕面線 桜井駅から徒歩14分
最寄りバス停(阪急バス) 桜が丘西停留所から徒歩12分/瀬川停留所から徒歩14分
地図

見どころ

error: Content is protected !!