基本情報

祭神 | 素戔嗚尊 |
---|---|
神社説明・由緒 | 粟生地域の鎮守総社。神社縁起によると鎌倉時代の文永8年(1271)の記録では天王社と号しており古くから粟生地域の総鎮守であった。年中行事の奉納相撲(毎年9月9日)は1世紀にわたって続いた神事であったそう。大正7年(1918)に近隣の神社がここへ合祀されたが昭和になり地域住民の希望により分祀・遷座された。自然に包まれた静かな神社で運が良ければキツツキのドラミングが聞こえることも。 |
摂社・末社 | 山の神 |
社務所 | なし |
授与品 | なし |
祈祷 | なし |
駐車場 | 10台程度 |
トイレ | あり(平常時は施錠されている) |
例祭・行事 | – |
実際に訪れて確認できた情報を掲載しています。最新の情報については各神社へ直接お問い合わせください。
アクセス
公式サイト | – |
---|---|
郵便番号 | 562-0021 |
所在地 | 大阪府箕面市大字粟生間谷2912 |
最寄り駅 | 大阪モノレール彩都西駅から徒歩45分 |
最寄りバス停(阪急バス) | 粟生団地停留所から徒歩20分/粟生間谷西四丁目停留所から徒歩13分/奥停留所から徒歩11分 |
地図 |
|
見どころ
- 鳥居
- 神額
- 社殿横から
- 由緒
- 社殿屋根
- 手水舎
- 山の神
- 「山神」移転について
- 「山の神」由緒
- 天照皇大神宮遥拝所
- 石碑
- 駐車場はこの奥
- 駐車場
- 案内板があります
- 法蔵寺上り口を進みます
- 自動車は徐行運転を
- 手水舎の裏の大木