基本情報

祭神 | 八幡神(応神天皇) |
---|---|
神社説明・由緒 | 牧落地区の鎮守社。創建は不明。寛文・延宝年間(1661~1680)建立の石燈籠が残っている。明治40年(1907)の神社合祀でも合祀されることはなかった。 |
摂社・末社 | 武内宿禰命社・久延彦命社・稲荷社 |
社務所 | あり |
授与品 | 未確認 |
祈祷 | 七五三は実施できる模様 |
駐車場 | なし |
トイレ | 東側隣接の牧落公園にあり |
例祭・行事 | – |
実際に訪れて確認できた情報を掲載しています。最新の情報については各神社へ直接お問い合わせください。
アクセス
公式サイト | – |
---|---|
郵便番号 | 562-0004 |
所在地 | 大阪府箕面市牧落2-12-27 |
最寄り駅 | 阪急箕面線 牧落駅から徒歩5分 |
最寄りバス停(阪急バス) | 牧落から徒歩5分 |
地図 |
|
見どころ
- 正面
- 正面
- 鳥居の神額は鳩文字
- 手水舎
- 神額
- 説明
- 久延彦命社と稲荷社
- 武内宿禰社
- 境内のお社
- 潜ると御利益あるかな
- 宝物殿
- おみくじ掛け
- 社務所
- 拝殿東側の鳥居
- 一の鳥居は西国街道沿い
- 拝殿屋根の鬼瓦
- 一の鳥居は皇紀2600年(昭和15年)建立
- 拝殿屋根の鬼瓦
- 境内
- 境内