基本情報
| 祭神 | 素戔嗚尊・稲田姫命・八王子神 | 
|---|---|
| 神社説明・由緒 | 延宝5年(1677)の古文書に記録されている。明治40年(1907)までは上止々呂美地区の氏神として素戔嗚尊神社とされていたが、下止々呂美の日枝神社を合祀したのちに止々呂美神社と改めた。狛犬が令和元年10月に新調された模様。社殿内部に歴史を感じる絵馬が奉納されている。 | 
| 摂社・末社 | 天満宮・大山津美神・金毘羅神・愛宕神・猿田彦神・多賀神 | 
| 社務所 | あり | 
| 授与品 | なし | 
| 祈祷 | – | 
| 駐車場 | なし | 
| トイレ | なし | 
| 例祭・行事 | – | 
実際に訪れて確認できた情報を掲載しています。最新の情報については各神社へ直接お問い合わせください。
アクセス
| 公式サイト | – | 
|---|---|
| 郵便番号 | 563-0251 | 
| 所在地 | 大阪府箕面市上止々呂美909 | 
| 最寄り駅 | 能勢電鉄妙見線 ときわ台駅から徒歩約70分 | 
| 最寄りバス停(阪急バス) | 中止々呂美停留所から徒歩約5分 | 
| 地図 | 
 | 
見どころ
- 鳥居
 
- 手水舎
 
- 拝殿正面
 
- 社殿内部絵馬
 
- 社殿内部に武士の絵
 
- 狛犬
 
- 狛犬
 
- 狛犬は新しい
 
- 境内
 
- 摂社末社
 
- 社務所
 
- 登り口
 
- 境内には保護樹木が多い
 
- 保護樹木ヒノキ(指定番号66)
 
- 保護樹木イチョウ(指定番号70)
 
- 保護樹木カヤ(指定番号71)
 
- どのスギかわからないが68は欠番
 
  
  
  
  
















